三日月山霊園にて、佐賀県産天山石とインド産アーバングレーを組み合わせた、晴れやかな洋型墓石を建立!
福岡県一円で墓石のお仕事をしております、平尾石材店の寺田公平です。三日月山霊園(旧区画4㎡)にて、佐賀県産天山石・インド産アーバングレーを組み合わせた、すっきりとした晴れやかな洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!
完成したお墓
三日月山霊園(旧区画4㎡) お墓新設 佐賀県産天山石・インド産アーバングレー
ご相談いただいた経緯とお墓についてのご希望
ホームページをご覧になったお客様がご来店くださいました。最近福岡市営三日月山霊園を取得されていて、仏様はなく、ご夫妻でご生前のお墓を検討されていました。特に細かいご希望はありませんでしたので、観音扉式や地下式などお墓の構造について、石の修理などについてお話しました。また、費用についてもはっきりご予算が決まっているわけではありませんでしたが、できるなら費用がかかりすぎないようにしたいということから、大きさはコンパクトにして、より上質の石の使う方向でご提案をさせていただきました。
ご提案した図面です。観音扉式の納骨室で全面石貼り、すっきりしたシンプルな洋型墓石です。一番のポイントは、棹石の正面にご出身地佐賀県産の天山石を組み合わせているところです。こちらで最終決定となり、工事をお任せいただけることになりました。
完成したお墓をご紹介いたします!
完成です!
棹石正面は佐賀県産の天山石、他はインド産のアーバングレーを使用しました。「晴」というひと文字が映える、すっきりとした晴れやかな印象のお墓に仕上がりました^^
棹石天面の大きなアール加工はお客様のご希望です。あまり込み入った形状にせず、シンプルに仕上げています。花立や香炉も、シンプルな形でバランスが良いと気に入っていただけました。「晴」の文字はお客様のご希望で、楷書で大きく彫刻しました。
棹石を側面から見たところです。「晴」と彫刻した部分がプレート状の天山石です。近付いてよく見ると色合いの違いが分かりますが、同じ青御影石なので遠目にはあまり分かりません。大きなひと文字を彫るので深さが必要になるため、十分な厚みを持たせました。
天山石は佐賀県産の銘石として知られる石で、硬くてツヤのりも良く、変色も少ない品質の良い石です。また、青みがとても美しいのも特徴です。アーバングレーも同じく硬さやツヤ、変色の少なさで共通点も多いです。
インド産アーバングレーに関する記事
●平尾霊園12㎡のゆったりとした墓地に、シンプルで機能性重視、お掃除しやすい墓石が完成。
●平尾霊園にて、インド産M10とアーバングレーのおしゃれなデザイン墓石を建立!
●平尾霊園に「感謝」の文字が素敵なインド産アーバングレーのお墓が完成。
今回は、扉付きではなくシンプルな箱型の香炉です。石塔の大きさなどから考えた、バランスの良いスッキリしたものです。角を大きく落として特徴的なデザインにしました。
花立も香炉と同じような角を落としたデザインです。花筒はステンレス製で取り外しができるので、丸洗いしたり、お水を入れたりするのも便利です。花立の背面には、中に水が入っても抜けるように水抜き穴を設けています。
天板石は、手前に大きく丸茂を持たせました。香炉の下の拝石も同じようにアール加工をしています。手前にある部分にお供物を置いたりすることもできます。角は手当たりが良いように丸面取りをしています。
石塔の下の下台は、丸みのある「亀腹加工」を採り入れました。「亀腹加工」は伝統的なお墓の高級加工で、亀のお腹のような丸みが特徴です。今回は亀腹部分を高めに設計して、洋型にも合うようにアレンジしました。
観音扉式の納骨室です。ご希望で家紋を入れました。
中央のお参り部分は、今回はご希望でバーナー仕上げですべり止めをして仕上げました。全体にシンプルに仕上げていますが、左右に段を付けることでデザインに変化を持たせています。
バーナー仕上げは、石の表面をバーナーで炙って石をはじき、ザラザラした質感に仕上げる方法です。磨き仕上げは濡れるとすべりやすくなりますが、バーナー仕上げはすべりにくく、雨の日のお参りでも安心です。ただ、凹凸があるので磨き仕上げよりも汚れが付きやすいという面もありますので、両方のメリットとデメリットをご説明してお選びいただくようにしています。
目地の近くは磨き仕上げ、手前の白っぽい部分がバーナー仕上げの箇所です。同じすべり止め加工の方法として、文字を彫刻するときと同じサンドブラストもよく用いられますが、バーナー仕上げの方がしっかり石をはじくので白さが際立ち、特にアーバングレーの時はコントラストがよりはっきりする印象です。また今回は、バーナー仕上げの部分が1ミリ弱高くなっています。デザイン的な面と、水が溜まりにくく汚れが付きにくいという点で採用しました。
法名碑です。お石塔の雰囲気と調和させ、頭はアール加工を付け、丸面取りをしています。
後方から見たところです。納骨室の換気のために通気口を左右と後方の計3か所設けました。また、棹石の背面は建立年月と建立者の方のお名前を彫刻、前面と同じような段を付けた加工を入れました。
お墓作りを終えて・・・
お引き渡しも無事に終わりました。ご夫妻共にお墓の完成をとても喜んでくださいました。お住まいが近いので三日月山にもよくお散歩に来られるそうで、これからはお散歩ついでにお墓も見に来られるね!とおっしゃっていました^^ このたびは、弊社にお墓のご相談をいただきましてありがとうございました。
お客様のお墓から見た三日月山霊園です。緑がとてもきれいです! 周りを自然に囲まれた静かな雰囲気はとても清々しく、春には桜、秋には紅葉と、四季を通じて気持ちよくお参りいただけると思います。お墓について何かお困りの際には、どうぞいつでもご連絡ください!
福岡市立三日月山霊園に関する記事
●黒御影石の道がお墓へと続く、インド産SG2のコンパクトな洋型墓石が完成!福岡市立三日月山霊園
●福岡市立三日月山霊園にて、お墓の金箔の貼り直しと文字色入れ直し、追加彫刻等
●最高級黒御影インド産クンナムのスタイリッシュな洋型デザイン墓石が完成です。カーサメモリア、三日月山霊園にて